もぐもぐの日常

2025.03.03

おはじきサッカー

この日のグループ活動は「おはじきサッカー」でした。

初めての子どものために、まずはやり方を説明しました。
1.自分のゴールからペットボトルのキャップを指で弾いて、相手のゴールに入れたら1点。
2.1回弾いたら、相手の順番になる。
3.1回で入らなくても、何回目かでゴールに入れば1点。
4.テーブルから落ちたら、自分のゴールに戻って、次の順番を待ってやり直す。
5.先に2点取ったチームの勝利。

最初に子どもたちからペットボトルのキャップを選んでもらいました。
「コーラのキャップがいいな!」
「カルピスにしようっと!」
「爽健美茶もあるよ」

それぞれ好みのキャップが決まったところで準備完了。
今回は2人組のチーム戦で行いました。
代表ジャンケンで先行後攻を決め、試合開始。

「〇〇さん、がんばれ!」
「〇〇さん、うまい!」
「やったぁ、ゴール!」
「落ちちゃった、失敗!」

実はゴール自体は広いのですが、その中でキャップをピッタリに止めないと、1点にはなりません。
ペットボトルのキャップは軽いので、力任せに弾くと、ゴールで止まらずにテーブルを飛び出してしまいます。
最初は力加減ができなかった子どもたちも、何度も弾くうちに、だんだんと力加減ができるようになって来ました。

「入った!」
「やったぁ、1発で入った!」
「ああ、また落ちちゃった!」

子どもチーム同士の対戦が終わったあと、時間に余裕があったので、職員も参加して試合続行。
大人げなく一発でゴールを決める職員もいれば、子どもチームのゴールをアシストしてしまう職員も。

もぐもぐの室内が歓声と笑い声に包まれ、勝っても負けても最後まで楽しくプレイできました。