もぐもぐの管理者、佐藤です。
もうすぐ新学期ですね。
新一年生の皆さんは入学準備にお忙しくしておられる時期でしょうか。
4月が楽しみで待ちきれないといったところですね。
この時期、入学前の保護者さんから「うちの子どもは落ち着きがなくて、常に動いている。学校でおとなしく座っていられるか心配」などのご相談をいただくことがあります。
落ち着きがないのは子どもの専売特許で、一流のアスリートたちも子ども時代は多動だったと聞きますので、ある意味その子の才能なのかも知れませんし、将来有望な証なのかも知れません。
また大抵のお子さんは年齢が上がるごとに自然と落ち着いていく傾向にありますので、今の時点ではさほど心配されることでなないと思われます。
それでもご心配であれば、かかりつけの医師にご相談され、専門医を紹介していただくとか、行政の支援センターにご相談されるとよいでしょう。
新潟市在住の方:新潟市発達障がい支援センター「JOIN(ジョイン)」電話:025-234-5340
新潟市以外の新潟県在住の方:新潟県発達障がい者支援センター「RISE(ライズ)」電話:025-266-7033
もぐもぐでも、年齢に不相応な多動や注意欠如が見られるお子さんが利用されることがあります。
それらはその子のスペシャルな特性であって、悲観されるような障がいとは考えていません。
それでも学校や社会の中で、その特性が強く出過ぎるために、その子自身も周りも困ってしまうこともあるかと思います。
そのためもぐもぐでは、言葉で注意を促すこと以上に、絵カードなどを用いて、視覚的に気づきを与えるように支援しています。
またパーテーションを有効に用いるなどして、その子が今行っていることに集中できるような環境作りを行っています。
もぐもぐでの支援に加えて、その子自身の年齢的な成長によって、数年後には多動が落ち着き、集中して学習や課題に取り組むめるようになることが期待されます。
保護者の皆様には、お一人またはご家庭だけで悩みを抱えずに、しかるべき支援機関に相談されることをお願いいたします。
もちろん、もぐもぐにご相談いただくこともおススメいたします。
専門的な職員や子育て経験豊富な職員が常駐しております。
同じような子どもを抱えた保護者同士で悩みを共有し合うことも可能かと思います。
もぐもぐのご利用を心からお待ちしています。
放課後等デイサービスもぐもぐ
電話:025-201-9394